172/111
今日も一日吐き気が。
食べ物のことを考えてはいけないのです。
そして食べないとやっぱり吐き気が。
で、頭というか首というか肩が痛くて辛くて大変だったのですが。
さっき測ったら、172/111ですって。
あんまりだろうこれは。
薬も飲んでるんだけどな。
ふくらはぎ揉んで、今日はもう寝るのです。

にほんブログ村
食べ物のことを考えてはいけないのです。
そして食べないとやっぱり吐き気が。
で、頭というか首というか肩が痛くて辛くて大変だったのですが。
さっき測ったら、172/111ですって。
あんまりだろうこれは。
薬も飲んでるんだけどな。
ふくらはぎ揉んで、今日はもう寝るのです。

にほんブログ村
▲
by amefurashimodoki
| 2014-08-27 19:37
| IRIS+BV
IRIS14クール目 day6 久しぶりの侵襲
明け方に目が覚めて、
トイレ行っとこうかな、と思って起きたら、
そっからぶわーっと吐き気ですわよ奥さん。
・・・・という一日の始まり。
結局吐きはしなかったものの、吐こうにも吐けない的な状態で、ずっと何かがこみ上げてくる。
そして食道にゴムボール2つ挟まってるような苦しさ(飲み込みづらくげっぷも出ず背中が痛い)、腹痛と頻便。胸やけは標準装備。
つまり、久しぶりにフルコース的な副作用。
TS-1飲むにはごはん食べなきゃいけなくて、愛用のカロリーメイトゼリーを握りしめて30分。
ううううう。
「アサイチ」の脂肪肝に塩レモン特集が見たかったんだけど、たどり着けず。
寝ると変な夢見るし、起きるとFOLFOX&FOLFIRI時代を思い出してへこむし、お腹空くけど食べたくないし、血圧高くて頭も肩も痛いし。
久しぶりに、「ああ、これがケモの副作用よね」と実感。
一つ一つは大したことないのに、集団でこられると辛い。

にほんブログ村
トイレ行っとこうかな、と思って起きたら、
そっからぶわーっと吐き気ですわよ奥さん。
・・・・という一日の始まり。
結局吐きはしなかったものの、吐こうにも吐けない的な状態で、ずっと何かがこみ上げてくる。
そして食道にゴムボール2つ挟まってるような苦しさ(飲み込みづらくげっぷも出ず背中が痛い)、腹痛と頻便。胸やけは標準装備。
つまり、久しぶりにフルコース的な副作用。
TS-1飲むにはごはん食べなきゃいけなくて、愛用のカロリーメイトゼリーを握りしめて30分。
ううううう。
「アサイチ」の脂肪肝に塩レモン特集が見たかったんだけど、たどり着けず。
寝ると変な夢見るし、起きるとFOLFOX&FOLFIRI時代を思い出してへこむし、お腹空くけど食べたくないし、血圧高くて頭も肩も痛いし。
久しぶりに、「ああ、これがケモの副作用よね」と実感。
一つ一つは大したことないのに、集団でこられると辛い。

にほんブログ村
▲
by amefurashimodoki
| 2014-08-26 19:20
| IRIS+BV
IRIS14クール目 day4 自分が中心なので
例によって、お腹が重くなってきた。
で、今回はなぜかしゃっくりが続いている。
なんだろうな。
横になってる時に突然痙攣されるとびっくりする。
本当は仕事もたくさん持って帰ってきたけど、明日でも何とかなるんじゃないかと算段を組んで一日休んだ。
でも「仕事しなきゃ」と思いながら休むのは、休めてないんだなー。
ジレンマ。
でもここ数日で考えていたこと。
腫瘍が大きくなったとか、治療再開で具合悪いとか、肝臓がてかてかしてるとかいろいろあるんだけど。
どうしても思考の根っこがカウントダウンモードになってる。
上手く表現できないんだが、基本「あと何年?」から始まっている。
これってすごく損な発想なんだと気づいた。
周りの人と上手くやっていきたいし、どちらかと言われたら楽しく生きていきたいし、具合悪いんですっていう顔でどよーんとしてたくない。
がん患者であるという現状は変わらないけれど、具合が悪いっていう現実も変わらないけれど、それでも「黙ってたら分からない、人並みに生命感ある」って状態でいたい。
周りの人にしたって、いつも具合悪くてイライラしょぼんな自分とは一緒にいたくないだろうし、そんな自分に魅力を感じる人だっていないだろうし。
でもその一方で、自分の中の「どうせカウントダウンだし」という小さなこだわりが、思いっきり気持ちの足(・・・足?)を引っ張ってるんだな。
イライラしょぼん仮面は、自分が作ってるようなもんなんだな。
だって、自分にまつわるすべてのものは、自分の中から出てくるんだもんなぁ。
生き物は、死ぬまで生きてるんだもんな。
なんてね。
女心はお天気で変わるもんですけどね。

にほんブログ村
で、今回はなぜかしゃっくりが続いている。
なんだろうな。
横になってる時に突然痙攣されるとびっくりする。
本当は仕事もたくさん持って帰ってきたけど、明日でも何とかなるんじゃないかと算段を組んで一日休んだ。
でも「仕事しなきゃ」と思いながら休むのは、休めてないんだなー。
ジレンマ。
でもここ数日で考えていたこと。
腫瘍が大きくなったとか、治療再開で具合悪いとか、肝臓がてかてかしてるとかいろいろあるんだけど。
どうしても思考の根っこがカウントダウンモードになってる。
上手く表現できないんだが、基本「あと何年?」から始まっている。
これってすごく損な発想なんだと気づいた。
周りの人と上手くやっていきたいし、どちらかと言われたら楽しく生きていきたいし、具合悪いんですっていう顔でどよーんとしてたくない。
がん患者であるという現状は変わらないけれど、具合が悪いっていう現実も変わらないけれど、それでも「黙ってたら分からない、人並みに生命感ある」って状態でいたい。
周りの人にしたって、いつも具合悪くてイライラしょぼんな自分とは一緒にいたくないだろうし、そんな自分に魅力を感じる人だっていないだろうし。
でもその一方で、自分の中の「どうせカウントダウンだし」という小さなこだわりが、思いっきり気持ちの足(・・・足?)を引っ張ってるんだな。
イライラしょぼん仮面は、自分が作ってるようなもんなんだな。
だって、自分にまつわるすべてのものは、自分の中から出てくるんだもんなぁ。
生き物は、死ぬまで生きてるんだもんな。
なんてね。
女心はお天気で変わるもんですけどね。

にほんブログ村
▲
by amefurashimodoki
| 2014-08-24 20:59
| IRIS+BV
血液検査の顛末・・・・
今回の診察にて。
診察の前日、前々日と、突然のランニングからの筋肉痛でもだえた。
で、一応痛みを取るために、炎症を鎮める薬を塗ったりサロンパスを貼ったりしたものの、今まで運動から逃げ続けていた自分のふくらはぎがそんなもんで回復するはずもなく。
で、筋肉痛のままひょこひょこと病院に登場。
・・・・足も痛かったけど、血液も大変なことになってた模様。
採血が終わって、結果が出るのを待って、診察。
先生がいつになくもそもそしている。
そして「・・・・最近体重増えた?」と。
「検査結果はまぁいつも通りなんだけど、肝臓のデータがね。」と。異様に高いらしい。
「それでもまだ3ケタだからそんなに大変じゃないんだけど、上がったねぇ。」
えええええ。
「脂肪肝が進んでるからなぁ。まぁ完全に薬のせいだからどうしようもないんだけど、これ以上数値が上がるようなら休薬かなぁ。」
「イリノテカンの次の薬もあるけど、あめふらさんはエルプラットが使えないから、簡単に薬変えたくないんだよね・・・・」
とりあえず今日は予定通り治療するということで、検査データをもらって、一旦診察室を出た。
結構治療の間隔が空いたのに白血球が上がってないのはいつもの通り。
白血球が上がってないから好中球も少ないけど、まぁそれでも基準値には収まってる。
でもね、高いね。
見たことないね、この数字。
と思っていたら、再度診察室に呼ばれた。電子カルテ見ながら。
「こないだのCTの結果なんだけどね」
うんうん。
「まぁ腫瘍は『やや増大』て書いてあるけど、『やや』ってあるうちは気にしなくていいから」
ほうほう。
「で、『脂肪肝は高度です』ってあるよねぇ・・・・今、薬のこと取り急ぎ調べてみたんだけど、脂肪肝の対策はすぐには出てこないから、もうちょっと調べてみるから。この薬やってると、必ず脂肪肝は出てくるからね。辛くなってきたら休みながらやっていこうね」
それより、自分としては肺の腫瘍が計測できるくらい育ってたことの方が衝撃だったんだけど。
左に2つ、8mmと14mm。右の底の方にもあるらしい・・・・って今まで肺がどんな状態になってるのか聞いたことなかったよ。
で、点滴しながらデータの整理。
AST(上限値33@病院) 前回31、今回81(今までの最高値44)
ALT(上限値27@病院) 前回41、今回142(今までの最高値74)
これって一か月でこんなに急激に、そしてこんなに中途半端に上がるもん?
そしてつらつらと思い出す。
このへんの数値って、筋肉が破壊された時にも上がるとかなかったっけ。
あるらしいよ。
具体例は?
・・・・あーりーまーしーたー。
筋肉痛で健康診断に行って、肝臓が要精検になったっていう記事が。
上がり方もこんな、中途半端なもんで。
今日は世間話するような雰囲気じゃなかったし(当たり前だよね)、「夏休みどうだった?」なんていうのがなかったので、「バキバキの筋肉痛なんですよヒャッハー」とか言ってなかったんだ。
素人判断とはいえ。
まぁ本当に脂肪肝で肝臓が弱って数値が上がったのかもしれないけど、もし次の採血でいつもと同じくらいに数値が落ち着いてたら、それはバカなランニングの果ての筋肉痛のせいですぬ・・・・
お会計の時に先生のやたらくたびれた(ように見える)後姿を見かけましたが、追いかけていってごめんなさい報告しますとは言えなかったのですぬ・・・・
そもそも追いかけようにも足がバキバキに痛かったのですぬ・・・・
ああしかし、ぺっかぺかの脂肪肝を何とかしたいのもあるし、ちょっとずつ腫瘍が育ってきてるので、そろそろまた「放射線どうかなあ」という気持ちになっている。
うーん。

にほんブログ村
診察の前日、前々日と、突然のランニングからの筋肉痛でもだえた。
で、一応痛みを取るために、炎症を鎮める薬を塗ったりサロンパスを貼ったりしたものの、今まで運動から逃げ続けていた自分のふくらはぎがそんなもんで回復するはずもなく。
で、筋肉痛のままひょこひょこと病院に登場。
・・・・足も痛かったけど、血液も大変なことになってた模様。
採血が終わって、結果が出るのを待って、診察。
先生がいつになくもそもそしている。
そして「・・・・最近体重増えた?」と。
「検査結果はまぁいつも通りなんだけど、肝臓のデータがね。」と。異様に高いらしい。
「それでもまだ3ケタだからそんなに大変じゃないんだけど、上がったねぇ。」
えええええ。
「脂肪肝が進んでるからなぁ。まぁ完全に薬のせいだからどうしようもないんだけど、これ以上数値が上がるようなら休薬かなぁ。」
「イリノテカンの次の薬もあるけど、あめふらさんはエルプラットが使えないから、簡単に薬変えたくないんだよね・・・・」
とりあえず今日は予定通り治療するということで、検査データをもらって、一旦診察室を出た。
結構治療の間隔が空いたのに白血球が上がってないのはいつもの通り。
白血球が上がってないから好中球も少ないけど、まぁそれでも基準値には収まってる。
でもね、高いね。
見たことないね、この数字。
と思っていたら、再度診察室に呼ばれた。電子カルテ見ながら。
「こないだのCTの結果なんだけどね」
うんうん。
「まぁ腫瘍は『やや増大』て書いてあるけど、『やや』ってあるうちは気にしなくていいから」
ほうほう。
「で、『脂肪肝は高度です』ってあるよねぇ・・・・今、薬のこと取り急ぎ調べてみたんだけど、脂肪肝の対策はすぐには出てこないから、もうちょっと調べてみるから。この薬やってると、必ず脂肪肝は出てくるからね。辛くなってきたら休みながらやっていこうね」
それより、自分としては肺の腫瘍が計測できるくらい育ってたことの方が衝撃だったんだけど。
左に2つ、8mmと14mm。右の底の方にもあるらしい・・・・って今まで肺がどんな状態になってるのか聞いたことなかったよ。
で、点滴しながらデータの整理。
AST(上限値33@病院) 前回31、今回81(今までの最高値44)
ALT(上限値27@病院) 前回41、今回142(今までの最高値74)
これって一か月でこんなに急激に、そしてこんなに中途半端に上がるもん?
そしてつらつらと思い出す。
このへんの数値って、筋肉が破壊された時にも上がるとかなかったっけ。
あるらしいよ。
具体例は?
・・・・あーりーまーしーたー。
筋肉痛で健康診断に行って、肝臓が要精検になったっていう記事が。
上がり方もこんな、中途半端なもんで。
今日は世間話するような雰囲気じゃなかったし(当たり前だよね)、「夏休みどうだった?」なんていうのがなかったので、「バキバキの筋肉痛なんですよヒャッハー」とか言ってなかったんだ。
素人判断とはいえ。
まぁ本当に脂肪肝で肝臓が弱って数値が上がったのかもしれないけど、もし次の採血でいつもと同じくらいに数値が落ち着いてたら、それはバカなランニングの果ての筋肉痛のせいですぬ・・・・
お会計の時に先生のやたらくたびれた(ように見える)後姿を見かけましたが、追いかけていってごめんなさい報告しますとは言えなかったのですぬ・・・・
そもそも追いかけようにも足がバキバキに痛かったのですぬ・・・・
ああしかし、ぺっかぺかの脂肪肝を何とかしたいのもあるし、ちょっとずつ腫瘍が育ってきてるので、そろそろまた「放射線どうかなあ」という気持ちになっている。
うーん。

にほんブログ村
▲
by amefurashimodoki
| 2014-08-23 15:16
| IRIS+BV
IRIS14クール目 day3 ちょっと落ち着いた?かなあ・・・
いつもなら、イリノテカン投与1日目は吐き気やら何やらで具合が悪いのはいつものこと。
でも2日目からはイメンド&デカドロンで職場に着くあたりには何とかなってたんだよね。
ところがぎっちょん。
2日目、朝から職場で白状しましたとも。
吐き気があって辛いです、と。
TS-1のために、何かを無理やり食べたような気がするけど・・・・
倦怠感はあまりなかったため、口が利ける分そこまで深刻な体調不良ではなかったものの。
でも、常に吐き気が続いた一日。
そういえば机にペラプリンが、と思って開けてみたら、トランコロンだったりして。
定時で帰ってきて、そのままベッドに倒れ込んだら3時間ほど眠ってしまった。
3日目の今日は、まだ昨日よりはましになってる気がする。
とはいえ、この状況が空腹なのか吐き気なのかがよく分からない。
間隔空けるとやっぱり辛いなぁ。5、6日目あたりの状況が怖い。

にほんブログ村
でも2日目からはイメンド&デカドロンで職場に着くあたりには何とかなってたんだよね。
ところがぎっちょん。
2日目、朝から職場で白状しましたとも。
吐き気があって辛いです、と。
TS-1のために、何かを無理やり食べたような気がするけど・・・・
倦怠感はあまりなかったため、口が利ける分そこまで深刻な体調不良ではなかったものの。
でも、常に吐き気が続いた一日。
そういえば机にペラプリンが、と思って開けてみたら、トランコロンだったりして。
定時で帰ってきて、そのままベッドに倒れ込んだら3時間ほど眠ってしまった。
3日目の今日は、まだ昨日よりはましになってる気がする。
とはいえ、この状況が空腹なのか吐き気なのかがよく分からない。
間隔空けるとやっぱり辛いなぁ。5、6日目あたりの状況が怖い。

にほんブログ村
▲
by amefurashimodoki
| 2014-08-23 11:24
| IRIS+BV
IRIS14クール目 day1 気持ち悪いー
案の定。
吐き気にやられております。
診察でもいろいろあったんだけど、
とりあえず点滴終わったあたりからぐいぐいと吐き気。
敢えてアイスを食べる気にもなれなかった。
帰ってからまずは眠って、
起きてTS-1飲まなきゃと思って
飲むためには何か食べなきゃいけなくて
でも、胃に物が入っていくのがきついー。
食べ物見るのすらきつい。
最近はおぼろ豆腐に助けられているんだけど
それも無理だ。うへー。
食べ始めてから思い出す、ペラプリンはたくさん飲んでも大丈夫だってじっちゃんが言ってた。
明日には復活していることを願う。

にほんブログ村
吐き気にやられております。
診察でもいろいろあったんだけど、
とりあえず点滴終わったあたりからぐいぐいと吐き気。
敢えてアイスを食べる気にもなれなかった。
帰ってからまずは眠って、
起きてTS-1飲まなきゃと思って
飲むためには何か食べなきゃいけなくて
でも、胃に物が入っていくのがきついー。
食べ物見るのすらきつい。
最近はおぼろ豆腐に助けられているんだけど
それも無理だ。うへー。
食べ始めてから思い出す、ペラプリンはたくさん飲んでも大丈夫だってじっちゃんが言ってた。
明日には復活していることを願う。

にほんブログ村
▲
by amefurashimodoki
| 2014-08-21 21:45
| IRIS+BV
気が進まなーい
明日は約1カ月ぶりの病院。
なので、今日は明後日からどんだけ具合悪くなってもいいように仕事を・・・・した・・・・気持ち。
曇天をついて今日も走った。これから当分走る気にはなれないと思うので。
そしてひどい筋肉痛になった。いや、筋肉痛がひどくなった。
どうも治療の間があくと揺り戻しがくる気がするので怖い。
体力が戻るより、身体が副作用への対応を忘れる方が早いというか。
IRIS投与中のコリン作用による発汗とか寒気が嫌。
そしてなぜか一日目はもれなく口の中がにがーくなるのも嫌。
何より一日目の吐き気はどうにも抑えられないのが嫌。
(とりあえず当座の不満と不安。)
うああああでも考えてても仕方ないので、明日は粛々とアバスチンとイリノテカンを入れてきます。
で、帰りにアイス食べるんだ。

にほんブログ村
なので、今日は明後日からどんだけ具合悪くなってもいいように仕事を・・・・した・・・・気持ち。
曇天をついて今日も走った。これから当分走る気にはなれないと思うので。
そしてひどい筋肉痛になった。いや、筋肉痛がひどくなった。
どうも治療の間があくと揺り戻しがくる気がするので怖い。
体力が戻るより、身体が副作用への対応を忘れる方が早いというか。
IRIS投与中のコリン作用による発汗とか寒気が嫌。
そしてなぜか一日目はもれなく口の中がにがーくなるのも嫌。
何より一日目の吐き気はどうにも抑えられないのが嫌。
(とりあえず当座の不満と不安。)
うああああでも考えてても仕方ないので、明日は粛々とアバスチンとイリノテカンを入れてきます。
で、帰りにアイス食べるんだ。

にほんブログ村
▲
by amefurashimodoki
| 2014-08-20 23:32
| IRIS+BV
夏休み後半 私、走る!
夏季休暇も後半に突入。
進んでだらだらしていたら、体脂肪率も な ぜ か 大台に突入。
まぁ数字で示されなくても、いろいろと自分で分かってはいたものの・・・・
BMI22ぐらいが一番病気になりにくいというけれど、骨の重さとか筋肉量とかを勘案するに、それを鵜呑みにしてはいけない気がする。
ていうかむしろ、現状が嫌だ。自分的に。
ということで、走ることにした。
うちの近所にジョギングコースあるし。
私の勤務はジムに通うにはちょっと時間が合わないけれど、走るんだったらいつでもできるし。
このままむくむくいったらやばいし。
でもね。
いつでもできるけど今までやらなかったってことは、やらなかった理由があるのよねん。
そして、週4回×2時間×3カ月ジムに通っても全く変化しなかった自分の身体が、はたしてたらたら走るだけでどうにかなるんだろうか・・・・
で、夕方。
いよいよジョギングコースに降り立つわし。
そしておもむろに走り始めるわし。
重い。体が。
そして、走るってこんなに前に進まないんだっけ?
足が疲れるってことがあったっけ?
こんなに簡単に息って上がるんだっけ?
思い出した。というか、頭の隅にずっとこびりついていた。
手術した翌年の春、それまでずっとウォーキングというか散歩をしていたのを、そろそろどうだろうと思ってちょっとだけ走ってみたときのこと。
何だか知らないけど、走れなくなっていた。(もともと走ったりしてないけどさ)
ほんの数歩よ。それでも走れなかった。
何というか、筋肉の緊張感ゼロという感じ。
たるんたるんの肉が、ただ上下に弾んでる感じ。
うわーこれ無理じゃん明らかに、と思って、それ以来、ジョギングコースの存在は見て見ぬふりをしていた。
それから結構経ってて、仕事もしてて、それなりに社会復帰はしたものの。
やっぱり走れないっすよー。
アプリによると、ペースは1km10分前後で、今はやりのLSD(Long Slow Distance)トレーニングより遅いくらいらしいが、何これ世の中の人はこのペースでのんびりおしゃべりしながら2時間とか走るの?
今の自分には無ー理ー。
で、おそらく今日は1kmも走ってないと思う。
歩いたり走ったりを繰り返して、最後は「ここから家まで頑張って走るよ!」みたいな状態になっていた。
そして、最初と最後にストレッチしたはずなんだけど、足痛い。
うーんでも、ランニングシューズも買っちゃったし、雪が降って走れなくなるまでは細々と挑戦し続けようと思う。
腸にもいい刺激になったようだ。
さて、明日から仕事。
でも明後日はケモ。

にほんブログ村
進んでだらだらしていたら、体脂肪率も な ぜ か 大台に突入。
まぁ数字で示されなくても、いろいろと自分で分かってはいたものの・・・・
BMI22ぐらいが一番病気になりにくいというけれど、骨の重さとか筋肉量とかを勘案するに、それを鵜呑みにしてはいけない気がする。
ていうかむしろ、現状が嫌だ。自分的に。
ということで、走ることにした。
うちの近所にジョギングコースあるし。
私の勤務はジムに通うにはちょっと時間が合わないけれど、走るんだったらいつでもできるし。
このままむくむくいったらやばいし。
でもね。
いつでもできるけど今までやらなかったってことは、やらなかった理由があるのよねん。
そして、週4回×2時間×3カ月ジムに通っても全く変化しなかった自分の身体が、はたしてたらたら走るだけでどうにかなるんだろうか・・・・
で、夕方。
いよいよジョギングコースに降り立つわし。
そしておもむろに走り始めるわし。
重い。体が。
そして、走るってこんなに前に進まないんだっけ?
足が疲れるってことがあったっけ?
こんなに簡単に息って上がるんだっけ?
思い出した。というか、頭の隅にずっとこびりついていた。
手術した翌年の春、それまでずっとウォーキングというか散歩をしていたのを、そろそろどうだろうと思ってちょっとだけ走ってみたときのこと。
何だか知らないけど、走れなくなっていた。(もともと走ったりしてないけどさ)
ほんの数歩よ。それでも走れなかった。
何というか、筋肉の緊張感ゼロという感じ。
たるんたるんの肉が、ただ上下に弾んでる感じ。
うわーこれ無理じゃん明らかに、と思って、それ以来、ジョギングコースの存在は見て見ぬふりをしていた。
それから結構経ってて、仕事もしてて、それなりに社会復帰はしたものの。
やっぱり走れないっすよー。
アプリによると、ペースは1km10分前後で、今はやりのLSD(Long Slow Distance)トレーニングより遅いくらいらしいが、何これ世の中の人はこのペースでのんびりおしゃべりしながら2時間とか走るの?
今の自分には無ー理ー。
で、おそらく今日は1kmも走ってないと思う。
歩いたり走ったりを繰り返して、最後は「ここから家まで頑張って走るよ!」みたいな状態になっていた。
そして、最初と最後にストレッチしたはずなんだけど、足痛い。
うーんでも、ランニングシューズも買っちゃったし、雪が降って走れなくなるまでは細々と挑戦し続けようと思う。
腸にもいい刺激になったようだ。
さて、明日から仕事。
でも明後日はケモ。

にほんブログ村
▲
by amefurashimodoki
| 2014-08-19 21:54
| 日常生活
夏休み前半
最初の2日、家から一歩も出ずに過ごした。(あ、ゴミ捨てには出たな。)
洗濯して、溜まってた本を読んで、洗濯物干して、本読んで、冷蔵庫の中にあるものを食べて、眠くなったら昼寝する。
今までだったらこんな休暇の使い方をしたら「2日無駄にしちゃったわー」と後悔に打ちひしがれてたと思う。
でも何だか今年の夏は、こういうのも悪くないなーという気になった。
恐らくは、だらだらして生産性ゼロの自分を受け入れる余裕がやっとできたんだと思う。
休みなんだからどっか行かなきゃ、何かしなきゃ、っていう焦りがなくなってきたんだな。
歳をとらないと気づかないことってあるんだな。うんうん。
ズボラーに磨きがかかってきたのでは決してなく。
で、2日間引きこもって、本日は満を持して450kmほどドライブ。
行きも帰りも一般道どころか山越えで、帰りなんて雲の中に入っちゃって直前までカーブの位置が分からないような状態。
山を下りる途中で一瞬だけなぜか強い吐き気に襲われて、ついに自分の運転で車酔いするようになったか、いやいやもしかしたら妙なものを乗せてしまったかもしれぬ、乗せるのはいいが目的地でちゃんと降りてくれよ、なんて思ってたら、目の前にトンネルが。
あれ、このルートにトンネルは一か所しかないはず、それももう通り過ぎてきたはず、じゃあ目の前にぽっかり空いているあの暗闇は一体何?何の入口?トワイライトゾーン?
・・・・道路の両サイドの生い茂った樹木の影 + 夕暮れ + 小雨曇天 → トワイライトゾーン。
異次元への入口ではなかった。(たぶん。)
しかしそんな時間&天候でも、お散歩やらランニングやらせっせとしている人たちが結構いた。
山を下りたところの渓流なんて、雨が降って渕もしくは濁流になってたんだけど。
突然ふらっと渓流わきの遊歩道から現れる人影がよっぽど怖かった。
しかも軽装手ぶら?おかあさんどっからきたの?どこまでいくの?
そしてまだまだ夏休みは続く。

にほんブログ村
洗濯して、溜まってた本を読んで、洗濯物干して、本読んで、冷蔵庫の中にあるものを食べて、眠くなったら昼寝する。
今までだったらこんな休暇の使い方をしたら「2日無駄にしちゃったわー」と後悔に打ちひしがれてたと思う。
でも何だか今年の夏は、こういうのも悪くないなーという気になった。
恐らくは、だらだらして生産性ゼロの自分を受け入れる余裕がやっとできたんだと思う。
休みなんだからどっか行かなきゃ、何かしなきゃ、っていう焦りがなくなってきたんだな。
歳をとらないと気づかないことってあるんだな。うんうん。
ズボラーに磨きがかかってきたのでは決してなく。
で、2日間引きこもって、本日は満を持して450kmほどドライブ。
行きも帰りも一般道どころか山越えで、帰りなんて雲の中に入っちゃって直前までカーブの位置が分からないような状態。
山を下りる途中で一瞬だけなぜか強い吐き気に襲われて、ついに自分の運転で車酔いするようになったか、いやいやもしかしたら妙なものを乗せてしまったかもしれぬ、乗せるのはいいが目的地でちゃんと降りてくれよ、なんて思ってたら、目の前にトンネルが。
あれ、このルートにトンネルは一か所しかないはず、それももう通り過ぎてきたはず、じゃあ目の前にぽっかり空いているあの暗闇は一体何?何の入口?トワイライトゾーン?
・・・・道路の両サイドの生い茂った樹木の影 + 夕暮れ + 小雨曇天 → トワイライトゾーン。
異次元への入口ではなかった。(たぶん。)
しかしそんな時間&天候でも、お散歩やらランニングやらせっせとしている人たちが結構いた。
山を下りたところの渓流なんて、雨が降って渕もしくは濁流になってたんだけど。
突然ふらっと渓流わきの遊歩道から現れる人影がよっぽど怖かった。
しかも軽装手ぶら?おかあさんどっからきたの?どこまでいくの?
そしてまだまだ夏休みは続く。

にほんブログ村
▲
by amefurashimodoki
| 2014-08-16 23:27
| 日常生活
盆、日帰り帰省
13日、夏季休暇を取ってる人も多い中、とりあえず出勤。
休暇はできるだけ大切に取っとかないと。
しかしまぁ暇で、同僚とぼんやり世間話なんぞしながら。
「あと30年は生きないとなぁ」とぽつんと同僚がつぶやいた。
あれ、どんな流れでそんな話になったんだっけ。
午後から休暇をもらい、とりあえず実家へ。
親戚宅へ行き、墓参りに行き、お寺にも行き。
(そしてどこかで足首を虫に刺された。)
お寺の帰りにスーパーに寄り、何を食べようかという話になった。
某テレビでやってたとうもろこしの素揚げがおいしそうだった、と言ったらば、じゃあ作ってくれという流れになり(大体こういう流れが多い)、盛大にはねて火傷した。実は水ぶくれができてた。・・・・と気づいたのは翌日だった。
虫刺されも自宅に戻ってから気づいたし。
筋肉痛じゃないんだから。
でまあ、例によって実家には泊まらずに帰ってきたんだが、帰りがけに母親が追いかけてきて、何かと思ったら。
「車、買わなきゃならないんなら買いなさい。先のことばっかり考えてても仕方ないんだから、今必要なことをしなさい。どうにもならなくなったら何とかするから」
だって。
今の車にはかれこれ10年近く乗っていて、来年は夏と冬のタイヤを買わなきゃならなくて、ついでに車検もくるのであれこれ結構まとまった金額が飛ぶ予定。
で、それなら新しい車を買った方がいいのかな、ということで、ディーラー行ったり知り合いの自動車販売店に行ったりして相談してるんだけど、いまひとつ踏み切れないという話をしてた。
だって新車を即金で買うなんて余裕はないし、あったとしてもこの先何が起こるかと思えば取っておきたいし、かといって中途半端な車を買うとしても百万単位の金額が動くわけで、この先長く乗ることを考えれば車種を妥協して後々後悔したくないし。
だから自動車ローンを組むことにはなるんだけど、もしこの先仕事ができなくなって払えなくなったら怖いなあ、というのが引っかかってるところ。
っていうところまで実家で話したくはなかったんだけど(話してもどうにもならんし)、つい流れで話しちゃったんだよねー。
で、
「今必要なことを」っていう言葉について、自宅に帰ってからもちょっと考えてしまった。
うーん。
ま、次に働けなくなる時はよっぽどの時だと腹をくくるしかないか。
ていうか、どうなんだろう。あとどれくらい、どうなんだろう。
うーん。

にほんブログ村
休暇はできるだけ大切に取っとかないと。
しかしまぁ暇で、同僚とぼんやり世間話なんぞしながら。
「あと30年は生きないとなぁ」とぽつんと同僚がつぶやいた。
あれ、どんな流れでそんな話になったんだっけ。
午後から休暇をもらい、とりあえず実家へ。
親戚宅へ行き、墓参りに行き、お寺にも行き。
(そしてどこかで足首を虫に刺された。)
お寺の帰りにスーパーに寄り、何を食べようかという話になった。
某テレビでやってたとうもろこしの素揚げがおいしそうだった、と言ったらば、じゃあ作ってくれという流れになり(大体こういう流れが多い)、盛大にはねて火傷した。実は水ぶくれができてた。・・・・と気づいたのは翌日だった。
虫刺されも自宅に戻ってから気づいたし。
筋肉痛じゃないんだから。
でまあ、例によって実家には泊まらずに帰ってきたんだが、帰りがけに母親が追いかけてきて、何かと思ったら。
「車、買わなきゃならないんなら買いなさい。先のことばっかり考えてても仕方ないんだから、今必要なことをしなさい。どうにもならなくなったら何とかするから」
だって。
今の車にはかれこれ10年近く乗っていて、来年は夏と冬のタイヤを買わなきゃならなくて、ついでに車検もくるのであれこれ結構まとまった金額が飛ぶ予定。
で、それなら新しい車を買った方がいいのかな、ということで、ディーラー行ったり知り合いの自動車販売店に行ったりして相談してるんだけど、いまひとつ踏み切れないという話をしてた。
だって新車を即金で買うなんて余裕はないし、あったとしてもこの先何が起こるかと思えば取っておきたいし、かといって中途半端な車を買うとしても百万単位の金額が動くわけで、この先長く乗ることを考えれば車種を妥協して後々後悔したくないし。
だから自動車ローンを組むことにはなるんだけど、もしこの先仕事ができなくなって払えなくなったら怖いなあ、というのが引っかかってるところ。
っていうところまで実家で話したくはなかったんだけど(話してもどうにもならんし)、つい流れで話しちゃったんだよねー。
で、
「今必要なことを」っていう言葉について、自宅に帰ってからもちょっと考えてしまった。
うーん。
ま、次に働けなくなる時はよっぽどの時だと腹をくくるしかないか。
ていうか、どうなんだろう。あとどれくらい、どうなんだろう。
うーん。

にほんブログ村
▲
by amefurashimodoki
| 2014-08-14 01:02
| 日常生活
2011年、35歳で直腸がん+両肺転移が判明、ステージ4からのスタート。低位前方術、FOLFOX、FOLFIRI、UFT/LV、IRIS、Cet、肺切除、ロンサーフ、肺RFA。
by あめふら
by あめふら
以前の記事
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
最新の記事
復帰延期 |
at 2017-10-11 10:57 |
今年度上半期を振り返る |
at 2017-09-20 14:20 |
骨折、そしてTDRに行きたい |
at 2017-08-30 12:15 |
杖を使って生きていく |
at 2017-08-26 11:14 |
帰ってきて、大変だった |
at 2017-08-20 21:48 |